次に何を書こうかと考え,
前に書いた目次案をつらつら眺めているうちに,
整数に関する章に目がいきました。
というのも,カリキュラムが変わって中学校の数学から整数に関する話題がほとんどなくなってしまい,
それから平方根の計算などへ大きな影響が出ていると感じていたからでした
(おそらく分数の計算が苦手な子が増えたのもこれが原因の一つでしょう)。
以前のカリキュラムでは中学1年のところに割り当てられていました。
まずは素因数分解を計算したり,最大公約数,最小公倍数が求められれば十分なので,
ここに割り当てられていたのだと思います。
当然詳しい証明などはありませんし,できません。
そこで以前の教科書で扱われていた内容をなぞりながら,
しかし証明に近い説明をできるだけするようにして書いていきました。
これが成功しているかどうかは,よくわかりません。
しかし中学2年のときに学習する「図形の証明」とはちょっと違った味の「証明」が提示できるので,
面白いと感じています。